ANIKIの酒場

こんにちは。東北大学経済学部経済学科4年のANIKIです。ANIKIはベトナム人の友人につけて貰ったあだ名です。2014年9月より半年間ほど、台湾の国立政治大学社会科学院に交換留学生として行きます。その模様をブログにまとめて書いていきたいと考えています。

留学3日目:SIMPLE

友人と台湾人が可愛い理由について語る。食文化のせいか、おしなべてスタイルの良い女性が多いと思う。それに加えて湿度が高く、気温が高い気候のため、ハーフパンツスタイルの女性が多く、脚の露出が多い。そのため、全体として魅力的な女性が多く、イメージが良いのだと思う。

 

 

地下鉄(MRT)に乗る。駅の構造がシンプルで非常に分かりやすい。どの駅にも電光掲示板がある。日本のメトロよりも分かりやすい。単に英語を併置すれば良い訳ではないではないのを知っているように思った。

 

 

混雑する時間でもそこまで混まないという混雑具合に加え、優先席には座らないという文化が定着しているなど非常に快適であった。正直、日本の交通インフラは世界トップだと思っていたが、かなり見方を変える必要があると感じざるをえなかった。東京オリンピック、大変だと思った。

 

  

吊り広告は全部なくすべき。以前に会った外国人も言っていたが評判は極めて悪いし、気持ち悪い。外国での常識をそのまま適応すると異常であるとしか思えない。

 

 

台湾では、台北市では本当にどこに言っても英語が通じる。普通のビルの管理人すら通じる。駐禁のおじさんですら通じる。感動。

 

 

中国語をやりたい外国人は中国ではなく台湾に来ているように思う。Wi-Fi、英語が通じる、交換留学生が多いので安心して来ることができる。経済的にアメリカとの結びつきが深い。あと、台湾人が可愛い。

 

 

彼女が外国人という日本人に何人かに会う。自分が特別ではないと知り安心する。留学した理由について話す。編入生が多い。私たちは自分の与えられた環境の中で精一杯良い所を取りに行こうとする気質があるのだと思う。同時に編入生として同じ思考回路を持っていたことに少し落ち込む。

 

 

考えるのを放置していた留学の目的について考える。台湾を選んだのは色々な選択肢が残されるからだと最終的な結論。

 

 

「俺らはトイレに関してはコンペティティブじゃないからいいよな」グローバル・雑魚・アメリカ人、スクワット・トイレ(和式トイレ)が使えない。スクワット・トイレが使える時点でグローバルに活躍できると日本人は誇りに思った方が良い。筋肉的な意味で。